陶器のキャラクター作り
焼き上がりが白くなる土を使用します(この場合は 志野土)
キャラクターを軽くする為と 出来るだけ早く まんべんに乾燥する様に 考え、
厚みを、薄く 均一に作りました。
尚、志野土は焼くと15%位小さくなります。
右から2番目が型です

出来上がりより厚み分(7mm位)小さい型を作り、乾燥させます

その乾燥した型の上に、平らに伸ばした土を被せて、押さえます。
くっつかないようにサランラップを間に入れました。

ひっくり返して、切りぬき

型を外して、じっくり(1ヶ月くらい)乾燥させます

英文字 作り

まず素焼きです。 700度位で約7時間

その後、色を付け(肌色は薄いピンクの釉薬)、そして最後に透明釉薬を掛けて 本焼きです
ミルクポットの黄色 ・ ボールの茶色などは黄色い土・茶色の土を使用
1200度で約12時間

エンジェルの肌色と髪の茶色を出すのが難しかったです
焼きは、知り合いの陶芸家の人にお願いしました。
